〔エコノミストリポート〕独禁法施行70年 課徴金強化狙う公取委 裁量型に不信募らす企業=雨宮慶
エコノミスト 第95巻 第37号 通巻4518号 2017.9.26
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第37号 通巻4518号(2017.9.26) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3966字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1561kb) |
| 雑誌掲載位置 | 86〜88頁目 |
独占禁止法(独禁法)が施行されて今年で70年になる。7月には公正取引委員会(公取委)の杉本和行委員長の施行70周年談話も発表された。それもあってか、今年になって独禁法が大きく動いている。特に重要なものの中から今回は、裁量型課徴金について取り上げる。 ◇公取委の判断で金額増減 公取委は、4月25日に「独占禁止法研究会報告書」を公表した。独占禁止法研究会とは、他の法律でいう法制審議会のようなもので、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3966字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔電力〕電力自由化1年半 早くも撤退する業者も=南野彰
〔鉄道〕東京メトロ上場はこう着状態 すれ違う都と国の思惑=梅原淳
〔商社の深層〕/84 福岡空港民営化に3商社が名乗り 海外インフラ事業の実績示すとき=編集部
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 米・耐久財受注(9月27日) 回復基調に転じる見込み=窪谷浩
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 10月以降に株価持ち直しも=三井郁男


