〔特集〕卒母バンザイ 企業にとっても戦力 対人スキル生きる営業職 人手不足解消に貢献=編集部
エコノミスト 第95巻 第37号 通巻4518号 2017.9.26
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第37号 通巻4518号(2017.9.26) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2778字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (414kb) |
| 雑誌掲載位置 | 22〜23頁目 |
実は卒母は、既に働き出している。図1は女性の年齢層別の就業率を30年前と比較したものだ。結婚・出産期に職を離れることに伴うM字カーブの凹(へこ)みが浅くなったということはよく言われるが、実はM字の右側の頂点、すなわち子育て期が過ぎた女性が働く割合も30年前より10〜20%高まっている。 目を向けるべきは、その働き方だ。リクルートワークス研究所主任研究員の大嶋寧子さんは「子育てが一段落して働く人は…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2778字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕卒母バンザイ 男捨離の時代 子どもから卒業する覚悟を 人生100年時代の生き方=編集部
〔特集〕卒母バンザイ インタビュー 西原理恵子さん 提唱者が語る卒母のススメ「おばさんの楽しさ伝えたい」
〔特集〕卒母バンザイ インタビュー 薄井シンシアさん 専業主婦から管理職へ 子育てで培った変化に対応する力
〔特集〕卒母バンザイ 消費の起爆剤に 時間と行動力がある女性たち 人とのつながりが需要を生む=編集部
〔特集〕卒母バンザイ 株式投資 恩恵受ける企業 中長期の視点で探す=越智直樹


