〔特集〕もうかるシェア経済 東南アジア 急拡大の配車サービス グラブ、オラなど地元企業が躍進=エヌ・エヌ・エー(NNA)
エコノミスト 第95巻 第31号 通巻4512号 2017.8.8
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第31号 通巻4512号(2017.8.8) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1501字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (346kb) |
| 雑誌掲載位置 | 34頁目 |
自家用車をタクシー代わりに活用する「ライドシェア」が拡大するアジアで、米ウーバー・テクノロジーズをしのぐ勢いで成長している企業がある。シンガポールのGrab(グラブ)だ。現在、シンガポールのほか、インドネシア、フィリピン、マレーシア、タイ、ベトナム、そしてミャンマーの計7カ国65都市で展開している。 グラブは2012年マレーシアで設立、後にシンガポールに本拠を移した。創業者のアンソニー・タン氏は…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1501字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕もうかるシェア経済 民泊新法で企業が続々参入 「180日規制」が障壁に=榊淳司/編集部
〔特集〕もうかるシェア経済 中国 シェア利用が個人の「信用」創造 高評価者にさまざまなメリット=柏木亮二
〔特集〕もうかるシェア経済 米国 医者と患者をつなぐウーバー型モデルに商機=西村由美子
〔特集〕もうかるシェア経済 不安定な雇用 急増する「クラウドワーカー」 ワーキングプアの拡大防止へ対策を=金明中
〔特集〕もうかるシェア経済 労働の「価格破壊」が進む AIで「安かろう悪かろう」防ぐ=編集部


