〔不安相場〕非常にまれなトリプル高 勝ち残るのはゴールド=池水雄一
エコノミスト 第95巻 第28号 通巻4509号 2017.7.18
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第28号 通巻4509号(2017.7.18) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2741字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (411kb) |
| 雑誌掲載位置 | 90〜91頁目 |
ゴールド(金)の価格が上昇している。世界の株式市場が活況を呈し、ニューヨーク株価が市場最高値を更新し続けているにもかかわらず、普通ならばゴールドは売られてしかるべき状況であるが、株も上がる、そしてゴールドが上がり、「質への逃避先」と言われる米国債も上がるという非常に珍しい状況になっている(図1、2)。いったい何が起こっているのだろうか? ◇実需よりも投資家の動き ゴールド相場を動かす要因として…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2741字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔東奔政走〕それでも「9条」「教育」改憲へ ニクソンに似る安倍首相の「機会主義」=山田孝男
〔福島後の未来をつくる〕/50 津波の危険を見過ごした原子力行政の変わらぬ本質=鎮目宰司
〔パンダ〕上野パンダ2年で「返還」も 一帯一路や欧州外交に利用=中川美帆
〔英国〕四面楚歌のEU離脱交渉 英国は心変わりの残留も=増谷栄一
〔エコノミストリポート〕中東の地政学 カタール独自外交のあつれき サウジなど4カ国との「因縁」=広瀬真司


