〔WORLD・WATCH〕論壇・論調 FRBの引き締め路線に批判相次ぐ 「失業率低下でインフレ」への懐疑=岩田太郎
エコノミスト 第95巻 第28号 通巻4509号 2017.7.18
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第28号 通巻4509号(2017.7.18) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1449字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (323kb) |
| 雑誌掲載位置 | 75頁目 |
米連邦準備制度理事会(FRB)高官の多くは、米経済に「黄信号」がともっているにもかかわらず強気の成長予想を改めず、年内にもう1回の利上げとバランスシート縮小開始を見込んでいる。これに対して論壇では反発が高まっており、FRBが市場をどう説得していくかに注目が集まっている。 ダラス連銀のフィッシャー前総裁の顧問を務めたダニエル・ブース氏は6月23日付「ブルームバーグ通信」の論評サイトで、「失業率は4…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1449字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕ブラジル 好みの商品をお知らせ 「特売好き」を刺激=美代賢志
〔WORLD・WATCH〕南アフリカ 黒人の出資引き上げ 政府要求に鉱山側反発=小泉大士
〔アディオスジャパン〕第60回 沖縄は可哀そうな場所なのか/6=真山仁
〔名門高校の校風と人脈〕/248 清水谷高校(大阪府立・大阪市天王寺区)/港高校(大阪府立・大阪市港区)=猪熊建夫
〔学者が斬る・視点争点〕地域再生の鍵はネットワーク=江頭進


