〔アディオスジャパン〕第52回 韓国は近くて遠いのか/4=真山仁
エコノミスト 第95巻 第20号 通巻4501号 2017.5.23
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第20号 通巻4501号(2017.5.23) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1208字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1279kb) |
| 雑誌掲載位置 | 70〜71頁目 |
◆episode 11 ◇米国に寄せる複雑な感情とクロスする対日感情 韓国・ソウル特別市 日韓の根っこは近い存在と感じられるのだが、明らかに感覚が違うのが、対米感情だ。 韓国人は、日本人以上に米国への信奉が強い。米国留学が勝ち組の必須条件と言われているし、米国文化の影響も色濃い。それは外交においても同様で、政治、経済、そして軍事面でも米国なくして韓国は存在しないと言っても過言ではない。 日本だっ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1208字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕ソマリア 相次ぐ海賊被害 状況悪化を懸念=小泉大士
〔WORLD・WATCH〕論壇・論調 ジブラルタル主権争い激化 第2のフォークランド紛争に発展=増谷栄一
〔海外企業を買う〕/140 H&Mヘネス・アンド・マウリッツ 世界2位のファストファッション企業=児玉万里子
〔東奔政走〕首相の改憲発言で政局勃発の兆し 公明に踏み絵、民進に揺さぶり=佐藤千矢子
〔特集〕ザ・名門高校 進学&野球編 「ローカル化」に悩む地方高校と東京ブランド大学=猪熊建夫/編集部


