〔グローバルマネー〕混迷ベネズエラに貸し込んだ中国
エコノミスト 第95巻 第20号 通巻4501号 2017.5.23
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第20号 通巻4501号(2017.5.23) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1129字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (258kb) |
| 雑誌掲載位置 | 19頁目 |
好調な企業業績を追い風に米国株は上がり続けているが、その陰で中南米諸国が揺らいでいる。原油埋蔵量世界一のベネズエラでは今、経済苦境により市民の不満が高まり、デモ鎮圧によって死者まで出ている。もともと米金利上昇やドル高、資源価格の低迷は新興国、特に中南米諸国の経済を圧迫する傾向がある。そして、こうした中南米諸国をはじめアジア、アフリカなどに積極的に投資してきたのが中国だ。 米シンクタンクによれば、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1129字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ひと&こと〕日産主導の三菱自改革 東大卒技術者に不安要素
〔ひと&こと〕M&A過去最多から一転 東芝、日本郵政でばくち色
〔特集〕ザ・名門高校 人材輩出編 ノーベル賞を取れない東京の高校 確かな年輪を重ねる名門=猪熊建夫/編集部
〔特集〕ザ・名門高校 わが母校を語る 糸井重里 コピーライター 前橋高校(群馬県立・前橋市)
〔特集〕ザ・名門高校 わが母校を語る 山中伸弥 京都大iPS細胞研究所所長 大阪教育大学附属高校天王寺校舎(国立・大阪市)


