〔書評〕話題の本 『文系が20年後も生き残るためにいますべきこと』他
エコノミスト 第95巻 第16号 通巻4497号 2017.4.18
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第16号 通巻4497号(2017.4.18) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全998字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (225kb) |
| 雑誌掲載位置 | 60頁目 |
◇『文系が20年後も生き残るためにいますべきこと』 岩崎日出俊著 イースト・プレス 1500円 日本興業銀行やJPモルガンなど内外の金融機関で活躍した著者が「文系」出身の若者に人工知能(AI)時代の生き残り術を伝授する。米国の研究によると、AIの発達で今後10〜20年で米国の総雇用者の仕事の半分が自動化される。こうした世の中で必要なのは、「簡単には答えの出ない問題」を分析するクリティカル・シンキ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全998字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『家計の経済学』 評者・白井さゆり
〔書評〕『「心の除染」という虚構 除染先進都市はなぜ除染をやめたのか』 評者・新藤宗幸
〔書評〕読書日記 厳しい自然の中で生まれる英国の羊飼いの人生観=孫崎享
〔書評〕歴史書の棚 今も新刊が出る中国古典 超ロングセラーの秘密=加藤徹
〔書評〕永江朗の出版業界事情 無料誌の先駆『R25』、オンライン版も終了


