〔特集〕再生医療 ロボットで脊髄損傷を治療 脳と神経のループを再構築=横山渉
エコノミスト 第95巻 第11号 通巻4492号 2017.3.21
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第11号 通巻4492号(2017.3.21) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全989字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (887kb) |
| 雑誌掲載位置 | 82〜84頁目 |
筑波大学発のロボットベンチャー、サイバーダイン(茨城県つくば市)は、ロボットスーツを使った脊髄(せきずい)損傷の機能再生を目指す治療の研究に取り組んでいる。昨年4月には慶応義塾大学と再生医療とロボットスーツによる治療を複合した共同研究を始めることを発表した。 治療に使うのは、同社が開発したロボットスーツ「HAL(ハル)医療用下肢タイプ」(医療用HAL)。HALはヒトが体を動かそうとする時に脳から…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全989字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕再生医療 臨床ラッシュ 他人由来の細胞で治験へ 難病治療に広がる可能性=花谷美枝
〔特集〕再生医療 インタビュー 他人由来のiPS細胞で治療までの時間を短縮 岡野栄之・慶応義塾大学医学部長
〔特集〕再生医療 パーキンソン病 インタビュー 高橋淳 京都大学iPS細胞研究所教授(神経再生学)
〔特集〕再生医療 3大疾病 がん 再生医療の「オプジーボ」? 免疫細胞を増強する新治療=村上和巳
〔特集〕再生医療 3大疾病 脳卒中 細胞が「薬」になって脳を刺激 慢性期脳梗塞の新治療法=宮城康史/編集部


