〔特集〕高値から始める株・債券・為替 債券 新興国の高利回り妙味 レアル建てが急上昇=前川貢
エコノミスト 第95巻 第9号 通巻4490号 2017.3.7
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第9号 通巻4490号(2017.3.7) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1475字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (253kb) |
| 雑誌掲載位置 | 43頁目 |
債券市場は今、“異常事態”にある。債券とは本来、発行体がデフォルト(債務不履行)せずに無事に償還を迎えれば、元本が利息によって確実に増えるのが良さであるのに、デフォルトしなくとも投資した途端に損が確定する日本や欧州の「マイナス利回りの債券」にまで運用のプロが投資しているのだ。また、今年は米国が政策金利を数回引き上げる可能性が高いなど、「金利上昇→債券価値が下がる」という連想から「今は債券投資に取…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1475字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕高値から始める株・債券・為替 ドル・円相場 金利差との相関は崩れる 「強いドル」は過去2回のみ=山本雅文
〔特集〕高値から始める株・債券・為替 J−REIT 日銀と証券会社が誘導 高値相場に冷める個人=山崎成人
〔フィリピン〕ドゥテルテ人気は衰えず 重要性増すフィリピン=中坪央暁
〔名門高校の校風と人脈〕/231 西大寺高校(岡山県立・岡山市東区)/倉敷青陵高校(岡山県立・倉敷市)=猪熊建夫
〔ワイドインタビュー問答有用〕/635 「フラガール」のモデル=早川和子・常磐音楽舞踊学院最高顧問


