〔エコノミストリポート〕米金融政策 FRBの人事が動く トランプ時代のFRB新体制 蠢く「イエレン後」の幹部人事=井上哲也
エコノミスト 第95巻 第8号 通巻4489号 2017.2.28
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第8号 通巻4489号(2017.2.28) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4054字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1076kb) |
| 雑誌掲載位置 | 90〜92頁目 |
トランプ大統領と共和党が支配する連邦議会は、米国の中央銀行である米連邦準備制度理事会(FRB)の議長・副議長を含む理事を大きく入れ替えることが可能という稀有(けう)な立場にある。 FRBの理事は、1935年銀行法に基づき、大統領が指名して上院の承認(単純多数)を経て正式に任命される。定員は7人だが、現在は2人の空席があり、2月に入り1人の理事の辞任も決まった(図)。 筆者は1月に現地の専門家と面…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4054字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕弁護士vs会計士・司法書士 この弁護士、大丈夫? 懲戒処分歴をチェック
〔特集〕弁護士vs会計士・司法書士 金融商品の「売り方」問う訴訟の力 幻の“ポスト過払いバブル”=黒崎亜弓
〔ひと&こと〕元厚労局長が大使就任 飯島勲氏が働きかけか
〔ひと&こと〕JICAのインフラ輸出 新部署設置に批判
〔ひと&こと〕ジェットスター社長空席 JALは大物を送り込むか


