〔書評〕読書日記 当たり前のパスポートを手にできない悲しみ=楊逸
エコノミスト 第95巻 第6号 通巻4487号 2017.2.14
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第6号 通巻4487号(2017.2.14) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1389字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (194kb) |
| 雑誌掲載位置 | 55頁目 |
×月×日 明日出発の旅の支度を終え、本を手に取って読み続ける。『パスポート学』(陳天璽ほか編著、北海道大学出版会、3200円)。パスポートを多角的に分析した本書は、「漂流人生」を送る者には興味を引かれる一冊だ。「人間は自由なものとして生まれたが、至るところで鎖に繋(つな)がれている」と言ったルソー。彼が旅券の類いを持ったことがあるかどうかは不明だが、300年後の私はいつもパスポートを、鎖に繋がれた…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1389字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『オバマ政権の経済政策 リベラリズムとアメリカ再生のゆくえ』 評者・上川孝夫
〔書評〕話題の本 『ザ・トランポノミクス』他
〔書評〕歴史書の棚 時代の画期となった「バブル」の終焉=井上寿一
〔書評〕海外出版事情 アメリカ 「忘れられた白人層」の物語、再び脚光=冷泉彰彦
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. 大統領の極端な保護主義 ナバロ氏との出会いから?=今村卓


