〔書評〕歴史書の棚 英雄が出てこない応仁の乱の正しい見方=今谷明
エコノミスト 第95巻 第5号 通巻4486号 2017.2.7
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第5号 通巻4486号(2017.2.7) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全947字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (234kb) |
| 雑誌掲載位置 | 60頁目 |
応仁の乱は応仁元(1467)年に始まったのであるけれど、終結したのが文明9(1477)年なので、「応仁文明の乱」と学界では呼ぶことが多い。大乱終結直後に著された『応仁記』は、「げに応仁の一乱は(中略)王法仏法共に破滅し」と嘆き、「汝(なれ)や知る都は野辺の夕雲雀(ひばり) 上るを見ても落つる涙は」の歌で締めくくっている。京都が焼亡したことで「旧体制の破滅」と認識されたのである。 この乱には、「英…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全947字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕話題の本 『伝えることから始めよう』他
〔書評〕読書日記 古代から男女平等の日本で、時代遅れの男尊女卑を顧みる=小林よしのり
〔書評〕永江朗の出版業界事情 販売額「書高雑低」へ逆転
〔名門高校の校風と人脈〕/227 武生高校(福井県立・越前市)/大野高校(福井県立・大野市)=猪熊建夫
〔海外企業を買う〕/126 CVSヘルス 巨大ヘルスケアカンパニー=児玉万里子


