〔書評〕読書日記 向田邦子さんつながりで昭和の言葉に触れる=ミムラ
エコノミスト 第95巻 第4号 通巻4485号 2017.1.31
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第4号 通巻4485号(2017.1.31) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1395字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (196kb) |
| 雑誌掲載位置 | 57頁目 |
×月×日 ラジオの収録で東京・渋谷のNHKへ行く。 内容は脚本家向田邦子さんの没後35周年の特集。ドラマでこれまで2度向田さんを演じ、かつ彼女の著作の大ファンである私と、向田作品を多数演出し親交のあった鴨下信一さんがゲストであった。 その鴨下さんからいただいた自著の『昭和のことば』(文春新書、920円)。鴨下さんいわく、乱発するがすぐ死語となり消費され尽くす「平成」よりも、「昭和」は多くの言葉が活…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1395字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『デジタルグリッド』 評者・橘川武郎
〔書評〕話題の本 『貧困なき世界』他
〔書評〕歴史書の棚 世界覇権の陰で暗躍するユダヤ人の歴史=本村凌二
〔書評〕海外出版事情 中国 文化大革命を総括=辻康吾
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. 駐日大使ハガティ氏 政治のプロで親日家=会川晴之


