〔書評〕歴史書の棚 徳川吉宗を名君にした和歌山藩政時代=今谷明
エコノミスト 第95巻 第1号 通巻4482号 2017.1.10
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第1号 通巻4482号(2017.1.10) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全940字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (275kb) |
| 雑誌掲載位置 | 70頁目 |
享保の改革で有名な江戸幕府八代将軍徳川吉宗の治績は教科書でも言及されており、比較的著名なものである。その中で、近世の学問史のレベルで見ていくと、青木昆陽や野呂元丈など臣下に本草学者を抱え、最近は“理系将軍”として強調する向きもある。 将軍在任中の出色の政策は、京都の銀座役人中根元圭(げんけい)(天文・数学者)の建言により、キリスト教に無関係の漢訳洋書の解禁に踏み切ったことであり、昆陽や元丈に蘭語…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全940字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕話題の本 『新・所得倍増論』他
〔書評〕読書日記 貧困、格差の問題を「心でっかち」で語る愚=荻上チキ
〔書評〕永江朗の出版業界事情 また消えた神保町の名物書店
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. 隆盛の偽ニュースが招いたピザ店の襲撃事件=今村卓
〔WORLD・WATCH〕チャイナウオッチ 生保会社に業務改善命令 「万能保険」の投機を問題視=神宮健


