〔書評〕読書日記 人生の刹那と深い余韻… 短編の名手マンローの魅力=与那原恵
         エコノミスト 第94巻 第50号 通巻4479号 2016.12.13
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第50号 通巻4479号(2016.12.13) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1786字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (186kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 61頁目 | 
カナダのノーベル賞作家、アリス・マンローは「チェーホフ以来のもっとも優れた短編作家」とたたえられる。短編とはいえ読後感は重く、しばらくたってからも彼女の描く世界から離れることができない。 作品の多くはカナダの田舎町を舞台にしていて、登場人物はごくありふれた人たちだ。とりたてて大きな事件が起こるわけではない。 作品に通底するのは人生におけるほんの一瞬の出来事が描かれることだ。それが主人公の人生を変…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1786字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕『英EU離脱! 日本は円高に対処できるか』 評者・浜矩子
〔書評〕話題の本 『移民の経済学』他
〔書評〕歴史書の棚 在日外国人が示唆する戦前昭和の転換点=井上寿一
〔書評〕海外出版事情 アメリカ トランプ氏の“天敵”、回顧録で話題に=冷泉彰彦
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. NFL視聴率不振 テレビ離れする米国人=三輪裕範
  

