〔ザ・マーケット〕長期金利 上昇余地試す=押久保直也
         エコノミスト 第94巻 第49号 通巻4478号 2016.12.6
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第49号 通巻4478号(2016.12.6) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全397字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (325kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 90頁目 | 
米国ではトランプ次期大統領による大型財政政策への期待感から米債の金利が大きく上昇しており、日本国債の金利もつられて上昇した。そうした中、日銀は11月17日に初の指し値オペ(国債を指定する利回りで買い入れ)を実施、目標とする金利ターゲットに誘導するため米国発の金利上昇圧力を必死で抑え込んでいる。新興国株や通貨が売られる中、リスクオン相場の持続性は疑わしいが、外債運用による損失補填(ほてん)を目的と…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全397字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕為替 ドルは来年下落へ=棚瀬順哉
〔ザ・マーケット〕穀物 豊作で下落=茅野信行
〔景気観測〕「貸さない銀行」が“犯人”ではない 利ざや縮小で収益確保にきゅうきゅう=上野泰也
〔ネットメディアの視点〕ネットの利点が弱点に 米大統領選で偽ニュースが拡散=土屋直也
〔アートな時間〕映画 アズミ・ハルコは行方不明 無造作に並ぶ物語の断片 あぶり出される閉塞感=勝田友巳
  

