〔書評〕永江朗の出版業界事情 客離れ、売れ筋入らず…、苦境続く「町の本屋」
         エコノミスト 第94巻 第35号 通巻4464号 2016.8.30
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第35号 通巻4464号(2016.8.30) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全927字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (234kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 60頁目 | 
日書連(日本書店商業組合連合会)は昨年末に「全国小売書店経営実態調査」を行い、6月末に公表した。そこから浮かび上がるのは、中小零細書店の危機的な状況だ。 細かな数字は省くが、ここ数年間の経営状態の変化については、「悪くなった」「やや悪くなった」と回答する書店が8割以上に及ぶ。「良くなった」「やや良くなった」は5%に満たない。 悪化した原因は「客数の減少」が突出して高い。以下「大型店の出店」「立地…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全927字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕読書日記 リオの光、音楽が生む異邦人の豊饒なる文学=与那原恵
〔書評〕歴史書の棚 「国父」孫文が中国に残した正と負の影響=加藤徹
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. 変わるショッピングモール 中核はデパートから専門店へ=三輪裕範
〔WORLD・WATCH〕チャイナウオッチ 英EU離脱の影響は限定的 依存度高いEUは注視必要=真家陽一
〔WORLD・WATCH〕N.Y. ミュージカルの人気作 若者と中高年で二極化=伊熊啓輔
  

