〔民主主義〕多数決の「正しい使い方」 国民投票に必要な“強い個人”=坂井豊貴
         エコノミスト 第94巻 第35号 通巻4464号 2016.8.30
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第35号 通巻4464号(2016.8.30) | 
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4150字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (754kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 37〜39頁目 | 
7月10日に行われた参院選の結果、衆議院のみならず、参議院でも改憲勢力が3分の2を超した。憲法第96条は改憲を問う国民投票の実施に「衆参両院で3分の2」の賛成を求めているが、この結果によりその条件が満たされることになった。 改憲を悲願とする安倍晋三首相は、残りの任期2年のうちに(あるいは任期を延長させて)、必ず国民投票を実施させるだろう。 改憲への国民投票は、通常の選挙とは本質的に異なる。それは…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4150字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕天皇と憲法 知っておこう 天皇は憲法と皇室典範にどう書かれている?
〔特集〕天皇と憲法 明仁天皇を知る16冊=西岡隆彦+編集部
〔財務〕ROEブームで企業が食い物に リキャップCB急増の裏側=荒木宏香
〔台湾〕台湾実効支配の島は「岩」 強まる日米への不信感=本田善彦
〔アディオスジャパン〕第16回 先進国への狼煙TOKYO1964/6=真山仁
  

