
〔特集〕トランプ円高が来る 米利上げ 米経済の視界不良が足かせに 「ドル高・円安」の許容度低下=長谷川克之
エコノミスト 第94巻 第26号 通巻4455号 2016.6.21
掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第26号 通巻4455号(2016.6.21) |
---|---|
ページ数 | 7ページ (全2093字) |
形式 | PDFファイル形式 (1343kb) |
雑誌掲載位置 | 21〜27頁目 |
米連邦準備制度理事会(FRB)が利上げ判断の重要な指標としている米雇用統計の5月調査で、雇用者増加数が大幅鈍化し、景気の先行きへの不透明感が再浮上。利上げ観測が再び遠のいた。市場にはドル売りの動きが広がり、1ドル=110円台を回復していたドル・円は、一気に106円まで下落、円高が進んだ。 ◇年内も利上げ困難 米連邦公開市場委員会(FOMC)は昨年12月に約10年ぶりの利上げ局面に突入、その際には…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「7ページ(全2093字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。