〔ネットメディアの視点〕熊本地震で「ヘイトデマ」横行 ネットに欠ける人権意識=土屋直也
         エコノミスト 第94巻 第20号 通巻4449号 2016.5.17
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第20号 通巻4449号(2016.5.17) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1592字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (288kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 95頁目 | 
前例がないといわれた4月14日からの熊本での群発地震。それに合わせて、ネットの世界でも前例のないことが起こった。異常なデマの横行だ。 最もネットの悪しき面が出たのが、ヘイトデマ。最初の震度7の大地震は4月14日の午後9時26分だったが、その夜にツイッターに「熊本の朝鮮人が井戸に毒を投げ込んだぞ」という、たちの悪い書き込みが出現した。 ほかにも「熊本では朝鮮人の暴動に気をつけてください」「火事場泥…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1592字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕長期金利 上昇も長続きせず=福永顕人
〔景気観測〕“ヘリコプター・マネー”が注目される理由 量的緩和・マイナス金利は力不足=足立正道
〔グラフは語る〕/72 クルマ保有増でも減少する石油消費=市岡繁男
〔アートな時間〕映画 山河ノスタルジア 幼なじみの3人の四半世紀 発展する中国の影に喪失感=勝田友巳
〔アートな時間〕舞台 コーラスライン 端役ダンサーの生き様を描く 四季ミュージカルの原点=高橋豊
  

