〔アートな時間〕舞台 團菊祭大歌舞伎 尾上菊之助が5演目5役 2歳の長男の初お目見得も=小玉祥子
         エコノミスト 第94巻 第18号 通巻4447号 2016.4.26
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第18号 通巻4447号(2016.4.26) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1247字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (823kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 96〜97頁目 | 
5月の歌舞伎座公演「團菊祭(だんきくさい)大歌舞伎」では、尾上菊之助が5演目で5役を演じる。「團菊祭」は明治の歌舞伎界で名を馳(は)せた九代目市川團十郎と五代目尾上菊五郎を顕彰する催しで1936年に始まった。 菊之助は興行の座頭(七代目)菊五郎の長男。端正な姿と的確な演技で女形、立役の両方で活躍している。昼の部で義太夫狂言の「寺子屋」の千代、河竹黙阿弥(かわたけもくあみ)作「十六夜清心(いざよい…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1247字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕長期金利 変動が大きい=藤木智久
〔景気観測〕製造業中心に景況感が悪化 銀行は急低下、貸し出し阻害の恐れ=上野泰也
〔グラフは語る〕/70 働き手の増減が招く国力の盛衰=市岡繁男
〔ネットメディアの視点〕亡きライターが渡した引導 コンビニ批判はメディアのタブー=土屋直也
〔アートな時間〕映画 アイヒマン・ショー 歴史を映した男たち ホロコースト責任者の無表情…=野島孝一
  

