〔特集〕会社で役立つ経済学 Study5 経済的思考の「鉄則」と「心理の罠」=大江英樹
エコノミスト 第94巻 第14号 通巻4443号 2016.3.29
| 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第14号 通巻4443号(2016.3.29) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3036字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2349kb) |
| 雑誌掲載位置 | 34〜35頁目 |
◇鉄則1 サンクコスト(埋没費用) つまらない映画、コンコルド、プラズマテレビの共通点 サンクコスト(埋没費用)とはすでに投下してしまった資本のうち、もう戻ってこない費用のこと。サンクコストにこだわると往々にして判断を間違うことが多い。 例えば、映画を見に行って作品がつまらなかった場合でも、チケット料金の元を取ろうと思って最後まで見てしまった経験がある人は多いだろう。しかし、チケット料金自体は絶…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3036字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕会社で役立つ経済学 Study3 マイナス金利の源流 劣化しないお金を問題視 「減価する貨幣」を考案=編集部
〔特集〕会社で役立つ経済学 Study4 為替・賃金・粉飾 Q&Aで学ぶホントのところ!=塚崎公義
〔特集〕会社で役立つ経済学 経済学が私の基礎を作った&おすすめ本
〔特集〕会社で役立つ経済学 インタビュー 漫画家・弘兼憲史 島耕作流のシャープ再生、農業再生
〔特集〕会社で役立つ経済学 ビジネスエリートの登竜門「MBAって本当に必要?」


