〔特集〕投資が恐い人の資産防衛大綱 インデックスファンド 信託報酬の低率化進行 コスト競争が極限に=篠田尚子
エコノミスト 第94巻 第6号 通巻4435号 2016.2.9
| 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第6号 通巻4435号(2016.2.9) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1242字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (252kb) |
| 雑誌掲載位置 | 27頁目 |
代表的な市場指数に連動した運用を目指す「インデックスファンド」で2015年後半以降、確定拠出年金(DC)専用ファンドの一般向けの販売や、低コストインデックスファンドの新シリーズの誕生などが進み、インターネット証券を中心にコスト効率の良いインデックスファンドの選択肢が増えている。もちろん、購入時の買い付け手数料は、「ノーロード」(買い付け手数料無料)が前提だ。 そもそも、日経平均株価などベンチマー…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1242字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕投資が恐い人の資産防衛大綱 取り崩しながらでも大丈夫! 効率的に資産を増やせる…=編集部/吉井崇裕
〔特集〕投資が恐い人の資産防衛大綱 バリュエーションの見極め方 「割安」「割高」でポジション調整…=中桐啓貴
〔特集〕投資が恐い人の資産防衛大綱 プラスアルファの味付けに リターンの安定性で選ぶアクティブファンドはコレだ!=篠田尚子
〔特集〕投資が恐い人の資産防衛大綱 “コスト”を抑制 公社債が損益通算可能に 税制の特徴をフル活用=鈴木暁子
〔特集〕投資が恐い人の資産防衛大綱 非課税枠が拡大! 中リスクの株式ETF最適 NISAの本当の使い方=安間伸


