〔ザ・マーケット〕今週のポイント 10〜12月期の資金循環統計(3月18日) 個人マネーのシフトに注目=矢嶋康次
エコノミスト 第93巻 第11号 通巻4388号 2015.3.17
| 掲載誌 | エコノミスト 第93巻 第11号 通巻4388号(2015.3.17) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全994字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (226kb) |
| 雑誌掲載位置 | 88頁目 |
日経平均株価は2007年7月9日の終値(1万8261円98銭)を上回り、00年5月2日(1万8439円36銭)以来、およそ14年9カ月ぶりの高値になっている。国内景気の改善や好調な企業業績を背景に、株式相場の先高観が強まっている。 強烈な日銀の緩和により、国内の金利はマイナス金利が目立ち、国債の入札も不調となることが相次いでいる。潤沢なマネーがより長期の金利や株式などのリスク資産、海外資産にリタ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全994字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔東海道新幹線〕ブレーキ改良で23年ぶり速度向上 ダイヤ乱れからの回復に効果=秋本裕子
〔エコノミストリポート〕東京で大型オフィスビルが続々竣工 来年は「2012年問題」再来の可能性=竹本遼太
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 先物主導の株高に調整は必然=丸山俊
〔ザ・マーケット〕NY市場 FOMCで利益確定 上値重い展開へ=加藤裕之
〔ザ・マーケット〕為替 120円台うかがう展開=高島修


