〔ワイドインタビュー問答有用〕/538 中国の消せない歴史を撮る=張藝謀・映画監督
         エコノミスト 第93巻 第11号 通巻4388号 2015.3.17
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第93巻 第11号 通巻4388号(2015.3.17) | 
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全5366字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (561kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 46〜49頁目 | 
現在、日本で公開中の映画「妻への家路」がそうであるように、張藝謀監督の作品には、しばしば中国の文化大革命時代が描かれる。張監督自身がその体験者だからだ。その文革も、中国では「歴史」になろうとしている。(聞き手=りんたいこ・ライター) ◇「文革に翻弄された人々の運命に触発される」 ◇「中国の土地、そこで暮らす人。そうした物質的なつながりが映画にとって非常に重要です」── 「活きる」(1994年)や…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5366字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕キーワードで知る経済リスク 移民政策 多文化主義も同化も失敗の欧州 フランスに見る社会統合の挫折=藤巻秀樹
〔ODA〕軍支援に道開く新ODA大綱 人道支援の現場に危機感=谷山博史
〔学者に聞け!視点争点〕生活保障として機能不十分の年金=田宮遊子
〔言言語語〕〜3/1
〔編集後記〕藤枝克治/横田恵美
  

