〔特集〕中国大減速 続く社会運動弾圧 習近平が強化する言論規制 西側の価値観を拒否=阿古智子
エコノミスト 第92巻 第47号 通巻4369号 2014.11.4
| 掲載誌 | エコノミスト 第92巻 第47号 通巻4369号(2014.11.4) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3279字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (444kb) |
| 雑誌掲載位置 | 40〜41頁目 |
習近平国家主席が言論弾圧と世論工作を進めている。そこからは「自分の言いなりにならない者は容赦なく切る」という冷酷な横顔が浮かびあがる。「PM2・5(微小粒子状物質)の汚染で曇った空のなかでもがいているようだ。自分はどこに向かえばいいのか──」。東京の大学で客員研究員を務めていた中国人の教授は、10月の帰国を前にため息をついた。 今春、習近平指導部は中央国家安全委員会を通じて、国内で活動する海外N…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3279字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕中国大減速 上海─香港相互取引 個人投資家の上海A株購入を解禁 企業統治の向上につながるか=吉田剣悟
〔特集〕中国大減速 割安感目立つ香港株 値上がり期待高い有名企業銘柄=熊力
〔特集〕中国大減速 香港デモと中国政府 「断固譲歩しない」姿勢が表面化 中国版カラー革命を警戒する政府=金子秀敏
〔特集〕中国大減速 歴史から学ぶ 日中は常に「政冷経熱」だった=岡本隆司
〔特集〕中国大減速 日中首脳会談 大国意識強める指導部 早期の関係修復は困難=天児慧


