〔特集〕中国大減速 割安感目立つ香港株 値上がり期待高い有名企業銘柄=熊力
エコノミスト 第92巻 第47号 通巻4369号 2014.11.4
| 掲載誌 | エコノミスト 第92巻 第47号 通巻4369号(2014.11.4) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全838字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (482kb) |
| 雑誌掲載位置 | 36〜37頁目 |
上海証券取引所と香港証券取引所の相互取引の開始が伝えられた4月以降、資金流入への期待から上海市場は値上がりが続いている。上海総合指数は年初から11%上昇、特に直近3カ月は上げ幅が大きい。一方、香港市場は民主化デモの拡大により年初来安値圏まで下落している。上海A株の10月21日時点の予想PER(株価収益率)は9.3倍、香港は10.6倍であり、いずれも世界的に見れば割安な水準にある。 相互取引開始後…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全838字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕中国大減速 アリババ上場 外資を引き込む中国の魔法「VIE」 株主権を弱める複雑怪奇な仕組み=編集部
〔特集〕中国大減速 上海─香港相互取引 個人投資家の上海A株購入を解禁 企業統治の向上につながるか=吉田剣悟
〔特集〕中国大減速 続く社会運動弾圧 習近平が強化する言論規制 西側の価値観を拒否=阿古智子
〔特集〕中国大減速 香港デモと中国政府 「断固譲歩しない」姿勢が表面化 中国版カラー革命を警戒する政府=金子秀敏
〔特集〕中国大減速 歴史から学ぶ 日中は常に「政冷経熱」だった=岡本隆司


