〔書評〕読書日記 須賀敦子の軌跡をたどる松山巖の旅=与那原恵
エコノミスト 第92巻 第40号 通巻4362号 2014.9.23
| 掲載誌 | エコノミスト 第92巻 第40号 通巻4362号(2014.9.23) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1789字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (192kb) |
| 雑誌掲載位置 | 55頁目 |
作家須賀敦子が世を去って16年が過ぎたけれど、私にとって彼女の存在の重みは増していくばかりだ。この先をどう生きてよいのか分からない。そんな悩みは若いころ特有のものだと思っていたのは大きな間違いで、老いが近づくほど、焦燥感にさいなまれる。そんな眠れない夜には須賀の著作を開いて、心をしずめる。彼女の言葉を借りれば、私の「灯台のような存在」だ。 須賀が初の随筆『ミラノ 霧の風景』(『須賀敦子全集第1巻…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1789字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『プロパガンダ・ラジオ 日米電波戦争 幻の録音テープ』 評者・板谷敏彦
〔書評〕話題の本 『未承認国家と覇権なき世界』他
〔書評〕歴史書の棚 局地戦が列強の思惑で世界に拡大した第一次大戦=本村凌二
〔書評〕海外出版事情 中国 毛沢東と並ぶ英雄となった蒋介石=辻康吾
〔名門高校の校風と人脈〕/110 海城高校(私立・東京都新宿区)=猪熊建夫


