〔書評〕『新興アジア経済論 キャッチアップを超えて』 評者・原田泰
エコノミスト 第92巻 第40号 通巻4362号 2014.9.23
| 掲載誌 | エコノミスト 第92巻 第40号 通巻4362号(2014.9.23) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1193字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (681kb) |
| 雑誌掲載位置 | 52〜53頁目 |
◇末廣昭著(東京大学社会科学研究所教授) 岩波書店 2592円 ◇相互依存で発展するアジアと取り残される日本を活写 アジアの発展は目覚ましいが、そこに日本は含まれていない。日本は衣料や雑貨や食品だけでなく、ハイテクの電気製品でもアジアに依存するようになっているが、アジアは日本への依存度を低下させている。アジアの中で相対的に規模の小さくなっている日本が、市場としても、供給者としても重要でなくなって…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1193字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔言言語語〕〜9/7
〔編集後記〕緒方欽一/横田恵美
〔書評〕『プロパガンダ・ラジオ 日米電波戦争 幻の録音テープ』 評者・板谷敏彦
〔書評〕話題の本 『未承認国家と覇権なき世界』他
〔書評〕読書日記 須賀敦子の軌跡をたどる松山巖の旅=与那原恵


