〔エコノミストリポート〕世界を動かす金融政策 イエレンFRB議長をしのぐ地方連銀ブラード総裁の発言力=岩田太郎
エコノミスト 第92巻 第39号 通巻4361号 2014.9.16
| 掲載誌 | エコノミスト 第92巻 第39号 通巻4361号(2014.9.16) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3698字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (652kb) |
| 雑誌掲載位置 | 87〜89頁目 |
市場に最も影響力を持ち、マネーを大きく動かす米連邦準備制度理事会(FRB)の要人は、意外にも、ある地方連銀総裁だった──。 米経済調査会社マクロエコノミック・アドバイザーズは3月6日、米国債市場を2013年に最も大きく動かしたFRB当局者はバーナンキ前議長でもイエレン現議長でもなく、セントルイス連銀のジェームズ・ブラード総裁(53)だったと発表した。 同調査によると、米連邦公開市場委員会(FOM…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3698字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔中東〕アジア重視とシェールで手薄の中東 怪物「イスラム国」は米国が生んだ=福富満久
〔欧州〕中国人富裕層を呼ぶポルトガル 7000万円で「黄金ビザ」=西脇靖洋
〔投資家〕運用残高2兆ドル ヘッジファンドの動きをつかむ 指数でわかる運用状況=鈴木優子
〔ザ・マーケット〕今週のポイント フィリピンの金融政策決定会合(9月11日) 2会合連続利上げなるか=斉藤誠
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 好業績に円安、政治も追い風=三宅一弘


