〔書評〕読書日記 生命の本質に迫るために必要な破格の試み=米本昌平
エコノミスト 第92巻 第39号 通巻4361号 2014.9.16
| 掲載誌 | エコノミスト 第92巻 第39号 通巻4361号(2014.9.16) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1804字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (206kb) |
| 雑誌掲載位置 | 59頁目 |
今、生命科学は大変な隆盛を謳歌(おうか)しているように見える。だが研究者の側は「勝者の嘆き」の中にある。彼らは表立って現状を嘆いているわけではないが、現時点での勝者は生化学である。前世紀半ばに颯爽(さっそう)と登場してきた分子生物学は、今では分厚い生化学の教科書の中に吸収されてしまっている。そして研究者は、何か重要な生体分子を抽出して、その機能を明らかにする研究競争に、日々追い立てられている。「…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1804字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『ブラックスワンの経営学 通説をくつがえした世界最優秀ケーススタディ』 評者・楠木建
〔書評〕話題の本 『アベノミクスの終焉』他
〔書評〕歴史書の棚 日本との比較で分かる中国人の考え方=加藤徹
〔書評〕永江朗の出版業界事情 阪急コミュニケーションズ、出版事業をCCCに譲渡
〔名門高校の校風と人脈〕/109 福岡高校(福岡県立・福岡市博多区)=猪熊建夫


