〔アートな時間〕映画 365日のシンプルライフ 本当に必要な物は意外と少ない 都市生活を豊かにする「足し算」=勝田友巳
エコノミスト 第92巻 第35号 通巻4357号 2014.8.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第92巻 第35号 通巻4357号(2014.8.19) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1134字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (388kb) |
| 雑誌掲載位置 | 112〜113頁目 |
物がありすぎるのは高度資本主義社会に生きる現代人に共通の大きな悩み。といって、思いきって捨てるのはなかなか難しい。断捨(だんしゃ)離(り)とか捨てる技術とかがはやるのも無理はない。いっそ全部手放してしまえ、というのがこの映画。しかし、欲望を遠ざけた清貧生活の勧めではない。捨てるという引き算で残すのではなく、一つずつ持ってくるという足し算で、快適な都市生活を続けるのに必要な物を獲得していく。ペトリ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1134字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕長期金利 0.4%台もある=藤木智久
〔景気観測〕いよいよ始まるインフレ時代 政府は金利上昇のシナリオを示せ=藻谷俊介
〔健康アプリ〕/95 心臓弁膜症=塚崎朝子
〔世界遺産Quiz〕石窟庵と仏国寺(韓国)
〔アートな時間〕歌舞伎 八月納涼歌舞伎 橋之助が輝虎を初役で務める 三部制で盛りだくさんの興行=小玉祥子


