〔特集〕資本主義をとことん考えよう 第2部 歴史に学ぶ 秘話探訪 富岡製糸場−近代産業の原点 日本が初めて…=中林真幸
エコノミスト 第92巻 第35号 通巻4357号 2014.8.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第92巻 第35号 通巻4357号(2014.8.19) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1887字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (289kb) |
| 雑誌掲載位置 | 98頁目 |
◇富岡製糸場─近代産業の原点 日本が初めて国際舞台で成功した製造業 富岡製糸場(群馬県富岡市)が6月25日、世界文化遺産に正式登録された。富岡製糸場は、明治維新政府が1872年に設立した大規模な官営製糸場(400人繰(く)り、一度に400人が糸を引く)であった。官営製糸場としては、前橋藩が1870年に設立した前橋製糸所(6人繰り)、同年に政商小野組が設立した築地製糸場(60人繰り)に次ぐ、国内で…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1887字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕資本主義をとことん考えよう 第2部 歴史に学ぶ なぜキリスト教だけか ウェーバーが説き明かした…=橋爪大三郎
〔特集〕資本主義をとことん考えよう 第2部 歴史に学ぶ 経済学は考える 資本主義における「対立」と「不況」=荒川章義
〔特集〕資本主義をとことん考えよう 第2部 歴史に学ぶ アジアと欧米で違い 経済成長の経路は同一ではない=寺西重郎
〔特集〕資本主義をとことん考えよう 第2部 歴史に学ぶ 秘話探訪 サグラダ・ファミリア教会 ガウディを支えた…=八嶋由香利
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 4〜6月期GDP速報(8月13日) 大幅なマイナス成長は不可避=上野剛志


