〔書評〕読書日記 人々に至福の時をもたらすビールの魅力=与那原恵
エコノミスト 第92巻 第35号 通巻4357号 2014.8.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第92巻 第35号 通巻4357号(2014.8.19) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1796字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (197kb) |
| 雑誌掲載位置 | 63頁目 |
夏到来。ひときわビールのおいしい季節である。午後3時あたりから冷たいビールを飲みたくて、そわそわしてくる。じっと我慢のあと、ようやく飲む一杯はまさに至福の時をもたらす。 トム・スタンデージ『世界を変えた6つの飲み物』(インターシフト、入手は古書等)によると、最初のビールがいつ作られたのかは、正確には分からないそうだが、紀元前4000年までには、中東一帯に普及していたという。穀物を粥にして食するう…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1796字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『イスラム 中国への抵抗論理』 評者・北村豊
〔書評〕話題の本 『徹底分析 アベノミクス 成果と課題』他
〔書評〕歴史書の棚 「脇役」の目線で描く中国古典と事件=加藤徹
〔書評〕永江朗の出版業界事情 コンビニが「街の本屋」を猛アピール
〔名門高校の校風と人脈〕/105 富山高校(富山県立・富山市)=猪熊建夫


