〔特集〕とことん学ぶ通貨と為替 Part1 ここがポイント! 学び直す 円相場レート 実質相場では異なる…=佐久間浩司
         エコノミスト 第92巻 第27号 通巻4349号 2014.6.17
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第92巻 第27号 通巻4349号(2014.6.17) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1900字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (233kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 35頁目 | 
◇実質相場では異なる円高の姿 一般によく「行き過ぎた円高」とか、「だいぶ円安方向に修正された」とか言うが、一口に円相場といってもさまざまなモノサシがある。それを図に示した。 最もなじみ深いのは対ドルの市場相場(名目ドル・円相場)だ。戦後の固定相場制の360円を発射台に、1971年のニクソン・ショック(米国がドルと金との交換停止を宣言、変動相場制へ)を機に第1次円高時代(71〜78年)に入った。こ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1900字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕とことん学ぶ通貨と為替 Part1 ここがポイント! いま知りたい8 海外企業買収は円安要因?=山本雅文
〔特集〕とことん学ぶ通貨と為替 Part1 ここがポイント! いま知りたい9 個人投資家のお金はどこへ?=村田雅志
〔特集〕とことん学ぶ通貨と為替 Part1 ここがポイント! いま知りたい10 ビットコインの人気継続はなぜ?=西部忠
〔中国〕中国不動産バブル崩壊の序曲 地方で膨れ上がる住宅在庫=齋藤尚登
〔豪州〕したたかな豪州の通商戦略 自由貿易は複数国間の交渉ゲーム=寺田貴
  

