![](/QENM/image/kiji/201406/QENM20140617se1032033001017000c.jpg)
〔特集〕とことん学ぶ通貨と為替 Part1 ここがポイント! 学び直す 購買力平価説 物価高の国の通貨が下落する=唐鎌大輔
エコノミスト 第92巻 第27号 通巻4349号 2014.6.17
掲載誌 | エコノミスト 第92巻 第27号 通巻4349号(2014.6.17) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2901字) |
形式 | PDFファイル形式 (460kb) |
雑誌掲載位置 | 32〜33頁目 |
為替相場の変動を説明する要因は、短期的には「金利」が取り上げられることが多い。一方、中期的には貿易収支に代表される「需給」(その通貨を「売りたい人」と「買いたい人」のバランス)、長期的には「物価」などが注目される。物価と為替の関係と言えば、購買力平価説が定番だ。これは「物価の高い国の通貨が下落し、低い国の通貨が上昇するという考え方」である。 例えば、物価が上昇し続ける世の中を想定した場合、購入で…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2901字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。