〔Q&Aいま、どうなっているの?〕Q3 給料上がるのか 失業率がもっと下がれば給料アップが始まる=原田泰
エコノミスト別冊 第92巻 第6号 通巻4328号 2014.2.10
| 掲載誌 | エコノミスト別冊 第92巻 第6号 通巻4328号(2014.2.10) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3646字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (552kb) |
| 雑誌掲載位置 | 120〜122頁目 |
Q アベノミクスの大胆な金融緩和で景気は回復し、物価も上がってデフレから脱却しつつあるようだが、物価だけ上がって給料が上がらないのでは国民の暮らしはむしろ苦しくなってしまう。昨年4月の日銀による大規模金融緩和以降、給料は上がっているのか。ボーナスは増えても、本体の給料が増える見込みはないのか。A 2013年12月までに公表された政府統計によれば、給料はまだ上がっていない。図1は賃金を一般労働者(規…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3646字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔Q&Aいま、どうなっているの?〕Q1 金融緩和の効果 マネーストック、銀行貸出は増え始めている=片岡剛士
〔Q&Aいま、どうなっているの?〕Q2 成長戦略 産業競争力強化法の実力はどれほどか=熊野英生
〔Q&Aいま、どうなっているの?〕Q4 イエレン新体制 「ハト派」路線を引き継ぎ、金融緩和を継続=小野亮
〔Q&Aいま、どうなっているの?〕Q5 ティーパーティー 強硬姿勢にブレーキはかかるのか=足立正彦
〔Q&Aいま、どうなっているの?〕Q6 産業を変えたスマホ 恩恵を受けた産業、ダメージを受けた産業=永井知美


