〔Q&Aいま、どうなっているの?〕Q6 産業を変えたスマホ 恩恵を受けた産業、ダメージを受けた産業=永井知美
         エコノミスト別冊 第92巻 第6号 通巻4328号 2014.2.10
        
        | 掲載誌 | エコノミスト別冊 第92巻 第6号 通巻4328号(2014.2.10) | 
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3721字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (543kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 129〜131頁目 | 
Q スマートフォン(スマホ)が国内外で急速に普及している。スマホの普及により、携帯端末メーカーの勢力図はどう変わったのか。A アップルのiPhoneが発売された2007年には世界で1億台弱だったスマホの出荷台数は、13年には10億台の大台に乗ってフィーチャーフォン(従来型の携帯電話機)を抜き去り、18年には20億台を突破する見通しである(図1)。 携帯端末業界は、スマホ登場で劇的に様相が変わった。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3721字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔Q&Aいま、どうなっているの?〕Q4 イエレン新体制 「ハト派」路線を引き継ぎ、金融緩和を継続=小野亮
〔Q&Aいま、どうなっているの?〕Q5 ティーパーティー 強硬姿勢にブレーキはかかるのか=足立正彦
〔Q&Aいま、どうなっているの?〕Q7 中国暴動 高まる人民の不満 その行き着く先は=北村豊
〔Q&Aいま、どうなっているの?〕Q8 電力システム改革 発送電分離は2018〜20年を目途に=橘川武郎
〔Q&Aいま、どうなっているの?〕Q9 公務員制度改革 薄まっていく改革度 官僚の焼け太りに=高橋洋一
  

