〔Q&Aいま、どうなっているの?〕Q1 金融緩和の効果 マネーストック、銀行貸出は増え始めている=片岡剛士
エコノミスト別冊 第92巻 第6号 通巻4328号 2014.2.10
| 掲載誌 | エコノミスト別冊 第92巻 第6号 通巻4328号(2014.2.10) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3385字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (601kb) |
| 雑誌掲載位置 | 114〜116頁目 |
Q 昨年4月から始まった日銀の大規模金融緩和は、その後どこまで緩和が進んだのか。A 昨年4月3日及び4日に開催された金融政策決定会合で公表・実行された「量的・質的金融緩和」は消費者物価の前年比上昇率2%の「物価安定の目標」を、2年程度の期間を念頭においてできるだけ早期に実現すべく、長期国債、ETF(上場投資信託)、J−REIT(上場不動産投資信託)、CP・社債等の買い取りを通じてマネタリーベース(…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3385字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕図説・日本経済2014 AIでモノづくりにまで手を伸ばすグーグル(その1)=小林雅一
〔特集〕図説・日本経済2014 AIでモノづくりにまで手を伸ばすグーグル(その2止)=小林雅一
〔Q&Aいま、どうなっているの?〕Q2 成長戦略 産業競争力強化法の実力はどれほどか=熊野英生
〔Q&Aいま、どうなっているの?〕Q3 給料上がるのか 失業率がもっと下がれば給料アップが始まる=原田泰
〔Q&Aいま、どうなっているの?〕Q4 イエレン新体制 「ハト派」路線を引き継ぎ、金融緩和を継続=小野亮


