〔海外の動向〕/39 欧州銀行同盟 国境を超えての銀行救済が動き出す=田中理
エコノミスト別冊 第92巻 第6号 通巻4328号 2014.2.10
| 掲載誌 | エコノミスト別冊 第92巻 第6号 通巻4328号(2014.2.10) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1533字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (484kb) |
| 雑誌掲載位置 | 78〜79頁目 |
欧州の銀行セクターは近年、サブプライム危機、スペインやアイルランドの不動産バブル崩壊、欧州債務危機と度重なる激震に見舞われてきた。銀行の資産劣化や経営難が相次いで発覚し、銀行救済に巨額の公的資金が投入されてきた。こうした救済費用の増加が政府の財政悪化をもたらし、ソブリン危機を増幅させる一因となってきた。 市場統合が進んだ欧州では、国境を超えて業務を展開する銀行が多い。また、経済規模に比べて巨大な…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1533字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔海外の動向〕/37 新興国経済 「政治の季節」迎えるインド、インドネシア インフレ懸念のブラジル=西濱徹
〔海外の動向〕/38 国際金融制度改革 新たに浮上したリスクに対応しきれず=李立栄
〔海外の動向〕/40 世界の急進主義 政治の枠組み変革を志向する海賊党、五つ星運動=吉田徹
〔海外の動向〕/41 核開発協議 イランのブレイクアウトをひとまず回避=一政祐行
〔変化する社会・経済〕/42 燃料取り出し 余震が続く中、予断を許さない1年間=鳥井真平


