〔空売り規制緩和〕規制緩和で空売り比率上昇 なだらかな株価上昇演出=藤本誠之
エコノミスト 第91巻 第55号 通巻4320号 2013.12.17
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第55号 通巻4320号(2013.12.17) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2197字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (401kb) |
| 雑誌掲載位置 | 88〜89頁目 |
金融庁は11月5日から、国内で上場する株式などの空売りについて規制を緩和した。この空売り規制の緩和によって、東証1部の売り注文に占める空売りの比率が大幅に上昇している。空売り規制の緩和は、特に相場が下落する局面で下げを加速させる懸念が指摘されたが、実際にはむしろ売買の流動性向上によって値動きを抑制し、足元の株高を支える一因ともなっている。 そもそも空売りとは、証券会社などから株式を借りて市場で売…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2197字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕論壇・論調 ユーロ圏回復が失敗に終わる恐れ フランスが「欧州の病人」に=増谷栄一
〔東奔政走〕不信残し、秘密保護法成立へ 開示システム、大胆な拡充を=山田孝男
〔エコノミストリポート〕変化が速いゲーム市場 スマホの波に乗り遅れたグリー ガラケー向け技術者が重荷に=新清士
〔インド経済〕景気低迷でも利上げしたインド 問われるラジャン中銀総裁の手腕=佐藤隆広
〔海外訴訟〕厳しさ増す米国の企業規制 独占禁止法と海外腐敗行為防止法=猿見田寛


