〔東奔政走〕不信残し、秘密保護法成立へ 開示システム、大胆な拡充を=山田孝男
エコノミスト 第91巻 第55号 通巻4320号 2013.12.17
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第55号 通巻4320号(2013.12.17) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2505字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (314kb) |
| 雑誌掲載位置 | 86〜87頁目 |
特定秘密保護法案は衆参のねじれ解消と野党分裂により、成立する見通しだ。この法律の主眼は、安全保障、テロ対策に関する秘密情報をアメリカなどと共有するため、管理を厳格化するところにある。 ただし、情報管理面でアメリカのシステムを参考にしていながら、情報公開のシステムにアメリカ的な明朗さがない。アメリカ並みに充実した公文書館を設け、秘密の公正な公開を保障してもらいたい。 ◇議場外協議重視の政府 アメリ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2505字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕N.Y./シリコンバレー/英国/上海/インド/ミャンマー/韓国/メキシコ/南アフリカ
〔WORLD・WATCH〕論壇・論調 ユーロ圏回復が失敗に終わる恐れ フランスが「欧州の病人」に=増谷栄一
〔空売り規制緩和〕規制緩和で空売り比率上昇 なだらかな株価上昇演出=藤本誠之
〔エコノミストリポート〕変化が速いゲーム市場 スマホの波に乗り遅れたグリー ガラケー向け技術者が重荷に=新清士
〔インド経済〕景気低迷でも利上げしたインド 問われるラジャン中銀総裁の手腕=佐藤隆広


