〔書評〕『統計データが語る日本人の大きな誤解』 評者・中沢孝夫
エコノミスト 第91巻 第55号 通巻4320号 2013.12.17
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第55号 通巻4320号(2013.12.17) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1194字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (682kb) |
| 雑誌掲載位置 | 68〜69頁目 |
◇本川裕著(統計データ分析家) 日経プレミアシリーズ 935円 ◇誤解が生まれ広がる日本の「病」を指摘「謙虚」とも「自虐」とも言えるのだが、日本人のバランス感覚の悪さがよく分かる本である。著者は技術力、所得(経済)格差、政府の大きさ、長時間労働、自殺率……とさまざまな数字を示しながら、誤解が生まれ、広がる日本の「病(やまい)」を指摘している。 本書によれば「日本ほど貧困者の少ない国はない」のであ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1194字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔言言語語〕〜12/1
〔編集後記〕後藤逸郎/大堀達也/編集長・横田恵美
〔書評〕『エジプト革命 軍とムスリム同胞団、そして若者たち』 評者・酒井啓子
〔書評〕話題の本 『メイド・イン・ジャパン 逆襲のシナリオ』他
〔書評〕読書日記 芸能界を引退した上岡龍太郎さんに“再会”=中江有里


