〔書評〕歴史書の棚 「物語」社史に見る「岩波文化」の運命=井上寿一
エコノミスト 第91巻 第53号 通巻4318号 2013.12.3
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第53号 通巻4318号(2013.12.3) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全858字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (239kb) |
| 雑誌掲載位置 | 64頁目 |
『物語岩波書店百年史』は岩波書店創業100周年記念企画の一つである。正史に対する「物語」を表題に掲げる全3巻は、専門分野を異にする3人の執筆者が時期を区分して、自在に社史を描いている。ここでは主に第3巻の苅部直『「戦後」から離れて』(2310円)を紹介しながら、第2巻の佐藤卓己『「教育」の時代』(2520円)に補足的に言及する。 第3巻が対象とする時期は1960年代から2010年までである。本書は…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全858字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕話題の本 『中国という蟻地獄に落ちた韓国』他
〔書評〕読書日記 海洋冒険小説で考えたアカデミズムの理想=佐藤賢一
〔書評〕海外出版事情 アメリカ 衰えぬ少女向け吸血鬼小説ブーム=冷泉彰彦
〔アートな時間〕映画 セッションズ 米国社会の成熟度の高さ示す障害者への配慮=野島孝一
〔アートな時間〕舞台 現代イプセン演劇祭 代表作「人形の家」を特集し5カ国の6劇団ユニットが競演=高橋豊


