〔メキシコ経済〕QE縮小で浮かび上がるテキーラ・ショックの幻影=西川珠子
エコノミスト 第91巻 第52号 通巻4317号 2013.11.26
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第52号 通巻4317号(2013.11.26) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2093字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (426kb) |
| 雑誌掲載位置 | 88〜89頁目 |
メキシコ経済は、2013年前半に急減速し、4〜6月期の実質GDP成長率は前期比0・7%減と09年4〜6月期以来、4年ぶりのマイナス成長となった。景気減速は、政権交代に伴う公共投資執行の遅れなど国内要因の影響もあるが、輸出全体の8割弱を占める米国向け輸出の低迷によるところが大きかった。 その米国景気は、7〜9月期の実質GDP成長率が前期比年率2・8%に持ち直しており、メキシコ景気も米向け輸出をけん…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2093字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ASEAN〕資生堂がベトナムでの生産強化 成長著しいアセアン市場見据え=秋本裕子
〔ASEAN〕資生堂がベトナムでの生産強化 インタビュー 資生堂・前田新造会長兼社長
〔電子マネー〕ケニア発の送金マネー「Mペサ」 利用者のニーズつかみ成長=岡田仁志
〔特集〕東電解体 東電の破綻処理は不可避 原発政策の一大転換点=古賀茂明
〔特集〕東電解体 銀行震撼 1.9兆円の緊急融資の憂鬱 銀行を悩ます東電の巨大リスク=小野展克


