〔書評〕永江朗の出版業界事情 予算確保に苦労する公共図書館
エコノミスト 第91巻 第52号 通巻4317号 2013.11.26
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第52号 通巻4317号(2013.11.26) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全711字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (259kb) |
| 雑誌掲載位置 | 64頁目 |
10月28日から11月1日まで、図書館総合展が横浜市で開催された。図書館関係者や出版関係者、図書館関連企業などが多数集まり、展示やフォーラムが行われた。 普段、図書館が話題になることはめったにない。しかし、いまや公共図書館は市民の重要な読書インフラ、情報の拠点となっている。例えば2012年の書籍の推定販売冊数は6億8790万冊(全国出版協会・出版科学研究所調べ)。それに対して公共図書館の個人向け…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全711字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕読書日記 ドラマ「相棒」の脚本家が書いたミステリーを読む=林家正蔵
〔書評〕歴史書の棚 京都・龍安寺石庭の製作時期を推理する=今谷明
〔アートな時間〕映画 ペコロスの母に会いに行く 逆境にも決して負けない昭和の女たちの逞しさ=寺脇研
〔アートな時間〕クラシック ジャン=ギアン・ケラス 無伴奏チェロリサイタル=梅津時比古
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. ケネディ新駐日大使が掲げた日本における「優先事項」=篠崎眞睦


