〔書評〕海外出版事情 中国 中国近代化の裏面を暴く話題作=辻康吾
エコノミスト 第91巻 第51号 通巻4316号 2013.11.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第51号 通巻4316号(2013.11.19) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全899字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (248kb) |
| 雑誌掲載位置 | 56頁目 |
中国の出版界も不況に苦しみ、初版1万部なら大出来と言われる。その中で12万部を売り上げた閻連科の『炸裂誌』(上海文芸出版社、2013年9月)が大きな話題となっている。「炸裂」とは恐ろしい名だが、昔の火山爆発に由来するある市の名で、「誌」とは地方史のことである。 ある著名な作家がこの市の市史執筆を頼まれ、史実に基づいて書き上げたものの、市当局のお気に召さず焼却されるという話である。今や全国的に経済…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全899字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕読書日記 患者を見送る医師の胸の内をのぞく=中江有里
〔書評〕歴史書の棚 田園の理想化と郷愁が生んだ牧歌=本村凌二
〔アートな時間〕映画 42 〜世界を変えた男〜 差別に勝った黒人大リーガー 人間の描き方に物足りなさ=勝田友巳
〔アートな時間〕舞台 知られざる忠臣蔵 新歌舞伎、古典、舞踊 上演機会少ない名作3演目=小玉祥子
〔名門高校の校風と人脈〕/69 丸亀高校(香川県立・丸亀市)=猪熊建夫


