〔特集〕沈む銀行、浮かぶ銀行 分析 大手銀行グループ 国内事業は多角化図る 今後のかぎ握るアジア展開=根本直子/吉田百合
エコノミスト 第91巻 第51号 通巻4316号 2013.11.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第51号 通巻4316号(2013.11.19) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3375字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1147kb) |
| 雑誌掲載位置 | 27〜29頁目 |
◆三菱UFJ ◇資産規模と拠点数で最大 買収で海外事業を加速 三菱UFJフィナンシャル・グループ(FG)は資産規模、拠点数とも国内最大であり、信頼性、堅固な財務基盤を強みとしている。 メガバンクの中では海外事業の拡大を積極的に進めており、2008年の米モルガン・スタンレーへの出資、13年のタイのアユタヤ銀行の買収計画発表などは一例である。10年には、三菱UFJ証券とモルガン・スタンレーの日本法人…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3375字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕沈む銀行、浮かぶ銀行 覆面座談会 メインバンク制はすでに崩壊 地銀のあぶない首都圏進出 「借り手企業のホンネ」
〔特集〕沈む銀行、浮かぶ銀行 みずほ銀の暴力団融資の深層 もっと深い闇が隠れているのかも=森功
〔特集〕沈む銀行、浮かぶ銀行 分析 地銀 企業の海外進出と人口減に苦しむ 合併で規模のメリット生かす必要=吉澤亮二
〔特集〕沈む銀行、浮かぶ銀行 本業の付随サービスとして、既存銀行を脅かすネット銀行 セブン、イオン、楽天のすごさ=安岡寛道
〔特集〕沈む銀行、浮かぶ銀行 インタビュー 東和浩・りそなホールディングス社長 「既存銀行は、消費者が求める…」


