〔特集〕沈む銀行、浮かぶ銀行 本業の付随サービスとして、既存銀行を脅かすネット銀行 セブン、イオン、楽天のすごさ=安岡寛道
エコノミスト 第91巻 第51号 通巻4316号 2013.11.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第51号 通巻4316号(2013.11.19) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2376字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (341kb) |
| 雑誌掲載位置 | 32〜33頁目 |
日本の家計の最終消費支出は、2010年度が231兆円(持ち家の居住者が自分に家賃を払っているとして換算する帰属家賃を除く)であり、近年は230兆円前後で推移している。このうち現金・銀行での決済が、まだ150兆円以上を握っている。 これまで消費者向けの小口決済は手間がかかるとされた。また、決済の源流は銀行が支配していた。そのため新たな決済事業者の参入に対して、銀行は余裕だったかもしれない。つまり、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2376字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕沈む銀行、浮かぶ銀行 分析 大手銀行グループ 国内事業は多角化図る 今後のかぎ握るアジア展開=根本直子/吉田百合
〔特集〕沈む銀行、浮かぶ銀行 分析 地銀 企業の海外進出と人口減に苦しむ 合併で規模のメリット生かす必要=吉澤亮二
〔特集〕沈む銀行、浮かぶ銀行 インタビュー 東和浩・りそなホールディングス社長 「既存銀行は、消費者が求める…」
〔特集〕沈む銀行、浮かぶ銀行 インタビュー 永井啓之・楽天銀行副社長 「スピードがネット銀の強み グループに依存せず…」
〔特集〕沈む銀行、浮かぶ銀行 徹底比較 手数料と金利 お得な銀行はどこだ=大山弘子


